2016-05-02

著作権 メモ

説例

Aは ある書籍コピーして、全社員に配ろうとしている。

そこで、著者者から許諾を得ようと連絡している

著作権

財産権としての側面と

人格権としての側面がある

著作権登録制度 p232

著作権の集中管理 p235

p236(2)


メモ

————

話の中から何かがある

依拠

類似性

利用行為があるかどうか

1まず依拠とは何か定義する

2どうやって依拠性が(ある・ない)ことを主張するか

3

ーーーーーーーーーーーーーー

書いてないことを勝手に決めない

場合分けして考える

この場合はこんな風に考えられる・・など

———————————————————

依拠性が認められている→相手が似ていると認めた

数式とかデータ類似していない

様々な角度から漏れなく検討しないと行けない

事例からどれぐらい論点を見つけられるか

裁判例はよく読んでおいた方がいいらしい

-----------------------------------------

回答

著猿権の集団精度

著作権団体に連絡する。

---------------------------------------------------------------------------

人間やらの関係を図にして書く

論点を把握してどのような順番で考えていくか書いていく

(1)著作隣接権にあたるかどうか

(2)

定義やら条件やらが書けているかどうか

侵害たかしていないかは許諾を取ってあるか、取っていないかで異なる

目次などに検討すべき論点をかかないと行けない 参照する・・で

盗作か、引用かどうか考える。

依拠性、るいじせいを考える

———————————-----------------------------------------------------

設問から見ていく方が早く内容を理解できる場合がおおいので要注意

ーーーーーーーーーー

二次的著作物概念は?

二次的著作物の利用に対して〜が有する権利はなにか?

など色々考えていく

原著作者の権利がどこまでおよぶのか

二次的著作物・・・有する権利はなにか

複数権の制限規定

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん