2015-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20150312131804

電子おくすり手帳という時点でネット環境はある前提だろうし、

そこまで意識高い患者だったら自分勝手ネットで調べるんじゃないかな。

そして調べてもわからないことがあったら医師薬剤師に聞いてるかと。

薬局でもらえる簡素な薬剤情報提供書は必要最低限度の情報だけしか書いてないけど、

あれはあれでいいんだと思う。

年寄りとか、ごちゃごちゃ細かいことが書いてあっても読まないだろうし、

しろ分かりづらくなって最低限伝えるべきことすら伝わらなく危険すらある。

関係ないけど、薬剤師って新しい薬が出されたりすると

「どういった症状がおありですか?」

とか、立ち入ったことを人がたくさんいる中で聞いてくるけどやめて欲しいよ。

それに、

副作用はありませんでしたか?」

「なにかご質問はありませんか?」

って聞いてくるけど、いざ質問しても答えられないし、

副作用について伝えても

「そうなんですね」

くらいしか言わないし、ちょっと薬剤師立ち位置がよく分からない。

記事への反応 -
  • 薬の具体的な情報 調剤薬局でもらえる簡素な薬剤情報提供書は、あまりに情報が無さすぎる。 「くすりのしおり」などに簡単にアクセスできると良い。 添付文書にもアクセスできると...

    • 電子版おくすり手帳という時点でネット環境はある前提だろうし、 そこまで意識高い患者だったら自分で勝手にネットで調べるんじゃないかな。 そして調べてもわからないことがあった...

      • 副作用言われたって、医者に言えとしか言えないだろうからなあ。 恐らく、薬剤師の権限が強い外国(アメリカとか?)から医薬分業のシステムだけパクッて来て 法律上医者が居なけ...

        • 個人的な実感だが、薬の副作用については薬剤師より医師のほうが詳しい。 薬について質問したとき、具体的で納得できる返答が返ってくるのも医師の側。 ただ、医師はこちらから聞か...

          • つーか、当たり前だと思う。 調剤薬局の薬剤師って、病院薬剤師として直に医療に携わった経験のある人は殆どいないだろうし 毎日ただ処方箋通りに薬袋詰めしてるだけで知識なんてつ...

      • 電子版おくすり手帳という時点でネット環境はある前提だろうし、 そこまで意識高い患者だったら自分で勝手にネットで調べるんじゃないかな。 普通はそこまで意識が高くないから...

      • 横増田だが、症状とか確認するのは出してる薬が間違ってないかの確認用なんじゃないの。 意外と薬の取り違えとか入れ忘れなんかも起こるし (意外と起こるってことは自分が被害に遭...

    • 処方箋もらえる薬は投薬一覧がもらえるのでそれをスキャンして記録すれば充分なのでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん