2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140609233220

から露光変えて、「あ!緑に光った!」とか、コピー繰り返して「緑がついた!(コピー機に落ちた緑のゴミ)」→「え?実験ミスってた?あ、同じ実験室の他の所からも同様の報告が。コンタミだったんでしょうかね」みたいなのがセルネイチャーレベルでもガンガンあっただろw

マ○ビッツとか、話題だっただろ昔からwあれもコンタミって話で終わったが絶対クロってのが常識だったし。

記事への反応 -
  • 生物系の研究室に所属したものならわかると思うが、多くのラボで大なり小なりあの手の異常を経験してるだろう。 自分自身さすがにあそこまで酷いのは見たこと無いが、表に出てこな...

    • 完全同意。 不正なんていくらでもあるっつーか、不正と合法の境なんてない。 生物系の論文なんて2,3年で大半は棄却されるわけで。 誤った論文でアカポスとった後で、「いやーw...

      • ねーよ 生物系が本当にそうなのかもしれないが、そうであるなら今すぐ全部調査して科研費止めろ。 彼らはハードワークこそが研究だと微塵も疑わず科学倫理や科学論理を考慮してい...

        • 生物におけるハードワークってわかんねーかな。 たとえば、同時並行にPCRとか遺伝子発現とかをやるんだよ。ノックアウトマウス作ったり。 それで物療作戦でひたすらやればなんらか結...

          • 俺の居た頃はphotoshopとかメジャーじゃなかったから平和だったな

            • 昔から露光変えて、「あ!緑に光った!」とか、コピー繰り返して「緑がついた!(コピー機に落ちた緑のゴミ)」→「え?実験ミスってた?あ、同じ実験室の他の所からも同様の報告...

      • 野口英世をdisるのはそれまでだ

    • ちょっと前の増田にトラバしちゃうけどさ 俺の親戚に、結構高齢な生物系の研究者がいるのね モロに団塊の世代な人   で、その人自身は生物の仕組みを本当に知りたくて、真面目に研...

      • あなたの言うことって当たり前なんだよね。 主流と言われる学説は何十人何百人という研究者がそれまでの最先端の知識でもって築いてきたものだから。 だからこそ常識を覆す発見は賞...

        • ああ、言われてみればそうだ 当時活躍した人が要職に残って云々ってのは、いらない記述だった 親戚の人が怒ってたのは、実験がみんな結論ありきになっちゃって、実際のデータが軽視...

    • まじめにコツコツやっている学生やポスドクと能無しハードワーカーはどうやったら見分けられるのだろう http://anond.hatelabo.jp/20140312225618

    • http://anond.hatelabo.jp/20140312225618 おれこれ書いたものだけど、やっぱり言ったとおりだ!と思うと同時に泣きたくて泣きたくてしょうがない。 もう構造的にどうしようもない。こんがらが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん