2013-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20130803223041

例えばwikiによると

http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィーナー過程

こんな感じの計算式で特徴付けられる、との説明があるんだけど、こういうのは意味ないんですか?

これらは明らかに過去チャートなりから求めるしか数値的に表現出来ないのですが。

それとも、結果を見て、あとからプラスだったから俺は正しかった、とか後付の根拠を付けるだけですか?


要するにこういう計算自体はどうでも良くて、どっかツールに突っ込んでそれがプラスマイナスと出るか、

もしくはあなたプラスマイナスか決めて投資するんでしょ?そんな人にどうこう言われてもね。

で、平均収益ってどこから計算するんですかね?

それこそドリフト項の傾きから計算するんじゃないんですかね?

俺は世の中で言われているほどには下がらないっていう考えだからな。一応それを前提にポジションとってるし。

これもひどいね

要するにすべてあんたの"思い込み"だけじゃないか

そういう思い込みだけでやってる様な根拠のない分散投資をやるくらいなら

無駄に手を広げずに管理出来るような範囲でやった方が良いのでは、というのが最初のこちらの話ね?

それに対して、あなた数学的な根拠もあるかのようにドリフト項だの出してきたが、

結局あなたは何も知らないじゃないか

それでも信じるのは自由だが、いい加減な事を言うのはヤメてください。


http://assetsplan.net/bun-shi/6borathi.html

例えばこれとか見て分かる通り、全く同じ確率の物に分散したところで、リスクだけ下がって平均収益は保つ、なんてことは出来ない。

分散投資メリットは、様々な特徴を持つ株や他の商品に分散することで、

自分理想リスクに調整できることだ。

もう一つ、例えば1000万の株1つにかけるより100万の株10個に分けたほうが、1日単位で考えた時、1日で10試行している様なものから

その分試行回数が多くなり、収束性は高くなるだろう。

それをある意味ボラリティの低下、ということも言えるかもしれないが、いわゆるリスク、振れ幅自体が小さくなっているわけではない。

階段的に一気に振れることがもう少し細かく段階的に変更されるだけ。

それでもメリットはあると思いますが、あなたが考えてる様なリスクが減る、と言う意味ではない。

記事への反応 -
  • いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう によると、ボラティリティとボラリティは人間の目には同じに見えるらしいです。おきになさらずに。 >株の動きに関してはランダ...

    • ちなみにそれはケンブリッジで研究されたペーパー等はどこにもなく、誰かがおもしろ半分に初めて広まったものみたいですが、 ボラリティと間違えてたのは全く違う話です。「ボラリ...

      • >ちなみにそれはケンブリッジで研究されたペーパー等はどこにもなく、誰かがおもしろ半分に初めて広まったものみたいですが、 そりゃこの方法で2通り以上に読める文は英語にもた...

        • 取り敢えず、あなたは単に分散トレードマンセーで 内容も何も分かってないのに平均収益だのドリフト項だの言ってることはよくわかったからもういいや。

          • 分散トレードっていうと分散投資と別の意味になりそう。 そして同一条件の投資先があれば、分散投資によってボラティリティが下がるってのは簡単に導ける事実で、 それすら理解して...

            • 例えばwikiによると http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィーナー過程 こんな感じの計算式で特徴付けられる、との説明があるんだけど、こういうのは意味ないんですか? これらは明らかに過去の...

              • >こんな感じの計算式で特徴付けられる、との説明があるんだけど、こういうのは意味ないんですか? >これらは明らかに過去のチャートなりから求めるしか数値的に表現出来ないので...

                • 具体的な数値として計算する必要はありません。 こういってるのが全てだと思うんですけどね。 後のことに関しては色々仮定があるのでもういいですけど、 具体的な数値が必要ない...

                  • >>具体的な数値として計算する必要はありません。 >こういってるのが全てだと思うんですけどね。    >4000万使ってボラリティを下げて運用するくらいなら、100万でボラリティの...

                    • 定期預金よりリスクの高いものには手を出さない人もいれば、投機的なまでにリスクがあった方が面白いという人もいますから。 投機的な動きをして上がってるものでも分散しまくれ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん