2013-05-21

イタリアン乙武騒動

もやもやしながら推移を見てきたわけだが、追いオリーブによって決定打が打たれた。

2chの一行の書き込みで一刀両断されている。曰く、

「見苦しすぎワロタ」。

今となってはもう明らかだが、これはもともと、店にいやな思いをさせられた客と、客にいやな思いをさせられた店との、ただの口論に過ぎなかった。

どちらが正しいか、というより、どちらが相手の状況を汲み取れる大人だったか、という程度の。

ところが、乙武氏は致命的な対応をしてしまった。彼は自分の最大の弱点にして最大の武器五体不満足」を掲げてしまったのだ。

これは最強のカードだ。

おすぎピーコに勝てるのは、三つ子以上のオカマであることが必要なように、

このカードに勝つには、六体以上の不満足を満たさなければならない。(不満足を満たすとはこれいかに)

まり面白くない冗談を書いてしまったが、これの何が致命的であるかというと、かねてから彼が主張するバリアフリー、健常者も障害者も対等である、という意識は、お互いの意識改革によって実現されねばならないのに、対等のテーブルを自分から早々に降りて、攻撃に転じたことを意味するからだ。

(ふと、現在の彼の心境は、手塚治虫火の鳥』鳳凰編の、茜丸ーー我王と鬼瓦を作る競争をして、誰の目にも我王の作品が優れていて、自分が負けるのが分かるのだが、茜丸は我王の、殺人鬼であった過去所業を明かすことで、我王を追放して自らの面目を保つーーに似ているかもしれない、と思う)

彼は一人の客として、店側の不寛容に文句をたれるべきだった。(60万人に店名を挙げ褒めるもけなすも、私は問題のあることだとは思わない。それは影響力をもった彼の自己責任だ)

しかし、障害者差別カードは、「かの差別”的”発言に寛容で、バリアフリーの主張を持つ」乙武氏がここで切るカードではなかった。

スレタイでもあったが、「私怨」を差別問題にすり替えたことによる周囲の落胆と、差別問題の後退は、やはり大きい。

(そんなの有名人ひとりに出来ることじゃねーよ、という意見はあるだろうが、彼はその力も、魅力もある、稀有な人物であると思っている)

失われた信頼を取り戻すのは、長い時間と苦労を伴うだろう。茨の道もあるし、これまでと変わらない道も、あるにはある。選ぶのは彼なので、その選択にとやかく言うことはできない。

しかし、やはりもう一段踏み込んだ言葉を発言する責任はあると思う。ネットを巡る日本の言論状況は、今回の問題も含めて、きわめてリテラシーが高く、本質を逸れてない意見が多かったように思う。西洋の言論のアプローチとは異なるかもしれないが、決して遅れても、愚かでもない。じじつ、最初にあげた2chの一行は、彼の、反省はしているが謝罪はしていない長文の本質が簡単に見抜かれている。

もうしばらく、もやもやしながら、次の言葉を待ちたいと思う。

余談だが、今回のようなケースの場合ハルキストと呼ばれるような人は、どちらを壁、どちらを卵とするのだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん