2013-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20130403152911

宗教学者直江廣治や上田正昭の本に載ってるし宗教民俗学って著名な地方本にも書いてるけど

元来日本神道女性中心社会から出来てる。その中で処女女性の中で最も美しい乙女とされてて、

例えば住吉さんは海神の使者として乙女処女が選ばれて豊穣を願う祭を開催してる。

山口花祭りも同じく処女神聖化されてる。大神大社では女性の蛇の神様を祀ってる(太陽信仰実施)。

ちなみに東北山岳信仰においては男性神格化されてる。中部では男根祭といって男の性器を祀るなど男性中心の社会が形成されてたりする。

でもこれらは全部仏教伝来後に広まった風習で昔からあったわけじゃない。

要するに処女信仰はこうした仏教伝来前の古神道、つまり原始神道の流れを汲んだ立派な信仰の一つ。

今みたいな意味信仰とは大分解釈が異なるし、詳しくは最初に載せたような著名人の本を参照して欲しい

記事への反応 -
  • 一応古神道が起源だけどね。住吉さんとか山口花祭とか狐の嫁入りもね。 今はもともとの意味からかけ離れてるだけで処女信仰は日本に古くからある思想だよ

    • 純粋な興味なんだけど、 一応古神道が起源だけどね。住吉さんとか山口花祭とか狐の嫁入りもね。 これ詳しく教えて欲しい。ぐぐってみたけどわからんかった。

      • 宗教学者の直江廣治や上田正昭の本に載ってるし宗教民俗学って著名な地方本にも書いてるけど 元来日本の神道は女性中心社会から出来てる。その中で処女は女性の中で最も美しい乙女...

        • 住吉さんの豊穣祭って踏歌神事ってやつかな? 「中国の唐から伝わった宮廷行事」らしいけど? これを古神道の日本独自の文化と捉えていいものだろうか。 またある一部の神社に処女...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん