2012-04-22

既製靴が自分の足にフィットすることはめったにない。たいていの人は幅や長さを伸ばしたり中敷きを詰めるなどの工夫をして、足に合うように調整する。それでも、どう調節しても無理!酷いときは流血沙汰にさえなる、履けない靴が溜まっていく人も少なくない。

インターネットのおかげで足に合う靴がない人たちが情報を求めたり、まとめたりして、日本で売られている靴のサイズに疑問を持つ人は増えているが、選択肢はあまり広がらないのが現状で、諦めの境地にいる人は多い。

 (中略)最近の足の計測調査でも、現在流通している靴で主流となっている幅より、実際の足の幅が狭い人が多いとわかってきた。


 日本工業規格(JIS)が定める女性靴の幅の目安は、細い方からA・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・Fの9段階ある。ただし、これまで日本人女性の足の平均的な幅は「EE」とされ、実際に販売されている靴の多くが「EE」だった。


 (中略)


 革製品業界団体日本皮革産業連合会」(東京)は2008年、19歳以上の男女約2400人の足を計測した。調査データによると、女性で最も多かったのは「E」(約27%)で、次は、さらに狭い「D」(約21%)だった。「EE」(約17%)は3番目だった。調査を担当した同連合会楠本彩乃さんは、「日本人の足の形は、これまで業界で考えられていたより、細長いのではないか」と指摘する。


http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100417-OYT8T00183.htm

2年前にこのような記事が掲載されたが、相変わらず靴売り場はEE表記の靴で埋め尽くされている。メーカーブランドデザインで靴の木型が異なるのでJISサイズはあくまで目安なのだが、EEサイズの人は2割もいないのにも関わらず、売り場に並ぶ靴のサイズ表記(があるもの)はほとんどEEだ。

そもそも、23cm、25cmといった足長サイズでのみ靴を選ぶのが一般的な認識になっているのが日本である。爪先が当たるならサイズを1つ上げ、踵が抜けるならサイズを1つ下げろ、合わなければ我慢しろというのが靴を買うとき常識だ。

シューフィッターという靴選びのプロ資格があり、足に合った靴を選びましょうとうたってはいるが、人によって異なる足囲・幅に対応して選べる靴がほとんどない売り場では意味がない。

一応、女性に多いDやEのサイズを基準としているメーカーがいくつかあり、全体の約65%を占めるD・E・EEサイズの足をもつ女性は足に合う靴を比較的手に入れやすい。「幅広・甲高」向けのEEE・EEEE・Fサイズの靴を専門に作るメーカーも少なくないので以下略。A・B・Cサイズの「幅狭・甲薄」の靴を作るメーカーも少しだけある。

多様なサイズを作っている企業はまだまだ少ない。海外ブランド代理店でさえ、オリジナルは幅が3サイズ展開の靴でも1種類しか国内展開してなかったりする。人口減少で市場が小さくなる中、もう少し靴のサイズの改良に目を向ける企業が増えてもいいのではないか? 下着メーカーが「胸を小さく見せるブラジャー」を売り出したように、もう少しニッチな分野に目を向けてほしい。


「足囲・足幅変えた複数サイズ制作なんて採算取れない」

「とりあえず幅広い靴作っとけばそれ以下の足は入るだろ」

消費者に正しい靴サイズ(足囲・幅)を布教しても後の対応めんどいし黙っとこう」

的な考えがうかがえる日本の靴業界は、立派にガラパゴス一角を担ってる。



海外の革靴にかかる高い関税が無くなりでもすれば、消費者馬鹿にしてる姿勢は変わるのだろうか。



社団法人日本皮革産業連合会事業による「日本人の足サイズ大規模調査」の結果(19歳以上)

http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902258486188900

  • 長時間履く靴じゃないのに仕事の間中履くのが苦痛 初めてパンプス履いたときから指先が痛すぎるし爪割れ靴ずれアキレス腱炎に滑液包炎etcで拷問じゃ! と思ってたけど、自分の足が平...

    • 長時間履く靴は、足の形が標準的な人でも、特注の靴にしてる人は珍しくないよ。私服通勤が可能な職場なら、サンダルで通勤する人もいるけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん