2011-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20110502212953

なるほど。

書かれていない事を確認も兼ねて書きます

補足・訂正があればして下さい。

子供を育てる事への経済的負担が、以前と比べ大きく2、3人目の(もしくは1人でさえ)子供を生む事へのリスクが大きい。

当然、出生率は下がる。

だったら、小学生はともかく中学生以降は進学という選択肢と共に就労するという選択肢をもっと持たせる事が、

社会健全に維持する為にひつようである

そして、計画性のない出産結果的には、現在よりも労働人口の比率を上げるのに役にたっている。

記事への反応 -
  • すみませんが、そもそものテーマとして「少子高齢化」なんて、僕は考えてないんです。 テーマからズレる事は、元々考えたかった事を希薄にしてしまう。 だから、シングルマザーに関...

    • 小学校が終わって働くのが難しくても、中学校が終わって働くことは可能だよね?でも大半はそうではないよね?

      • 物理的には可能でしょう。 中学生の労働は児童労働にあたると思いますが、健全な範囲ならば許されるかもしれません。 小学校が終わって働くのが難しくても、中学校が終わって働...

        • なぜ親の経済的負担が増えたかって、高校や大学に進学して子供が働かなくなったからだろ?と 児童労働の前にそっちのほうが先じゃないかと

          • なるほど。 書かれていない事を確認も兼ねて書きます。 補足・訂正があればして下さい。 子供を育てる事への経済的負担が、以前と比べ大きく2、3人目の(もしくは1人でさえ)子...

            • で、現代って中卒で働ける時代なの?そうじゃないから大部分は高校に進学するしてるんだよね?現実を見ずに「選択肢をもっと持たせる」なんて無理 子供を産み育てるためのコストの...

              • ○元増田 ちょっと待って。 考えが反対に伝わっている気がする。 こっちの書き方に問題があるのか? で、現代って中卒で働ける時代なの?そうじゃないから大部分は高校に進学する...

                • http://anond.hatelabo.jp/20110502202950の「後者」は現実的でないな、と。まあそれだけ

                  • ○元増田 よく分かりました。 ありがとうございます。 僕の最初の「デキ婚への寛容」は、僕の身近な周囲だけへの関心事だったので、 社会全体に対する事までは、考えが及んでいま...

            • 子供を育てる事への経済的負担が、以前と比べ大きく2、3人目の(もしくは1人でさえ)子供を生む事へのリスクが大きい。 統計上は「子供を持っている人における子供の数」はこ...

        • ああ、なるほど。http://anond.hatelabo.jp/20110502212616でなんで中学生って思ったけどそういうことか。俺の書き方が悪かったな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん