2011-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20110119230528

そこで取り扱う「文法的な正しさ」というのは、矛盾なく日本語を構築できる体系を目指そうというものであって、「正しい文法と間違った文法」を振り分けるものではないでしょ?

いや、だとしたらそれは構造―構築主義者たちの学問で、「国語学」ではな構造主義以降の範疇に入りますよ。

それは普通に言語学」にも通じる、ネオ~系の学問。まぁ、その考え方は構造主義以後にプラグマティズム的な発想をした

研究者達のものでしょう。エスペラント語と発想は同じ。ごく普通言語研究でしょ。

でも、「国語学」と敢えて名乗るならそれは当然そういうものではなく。

敢えて、『正しい国語』を追い求める学派なんですよ。だから国語学(≠日本語学)で扱う文法には「正誤」がある。

あれは自国言語におけるキャノンを問題にする学問から。何度も言うけど、神学なんですよ一種の。

これは文学研究にも言えて、「国文学研究」って言うのは未だに「作品に込められた意味」を探る意味論的批評をやるんですよ。

もちろん、彼ら自身もそれが時代遅れ学問であることはわかっている。しかし、「国家」というイデオロギーが有効に機能している

以上、それは必要とされている。だから存在するジャンルが、国語学であり国文学研究なんですよ。

文学研究」や「言語学研究」と名乗れば済むところをさらに細分化しているのはそういう理由からです

別に、研究者自身の思想が「保守であるとは限りませんが、存在完璧に「保守ですよ。

だって国家イデオロギーなくしては存在しない研究ジャンルなんですから。これを保守と呼ばず何を保守というか、みたいな。

橋本文法が「正しい」わけじゃないんだけど、それを「正しい」と定義する学問が必要なんですよ、国家のために。

記事への反応 -
  • (^^)v 言語の運用は言語学の範疇じゃない!国語学、日本語学の範疇だ(どっちも同じようなもんだが) 自己申告ご苦労様です! ↑国語学の解釈間違っとるぞ。 国語学上にも「正誤...

    • いや、教育と分離した「国語学」なんて存在し得ないんですって。 例えば「文法」ってのも国語学では扱うけれど、言語学において「文法的に間違ってる」って言葉はありえないんです...

      • うん、だから。 そこで取り扱う「文法的な正しさ」というのは、矛盾なく日本語を構築できる体系を目指そうというものであって、「正しい文法と間違った文法」を振り分けるものでは...

        • そこで取り扱う「文法的な正しさ」というのは、矛盾なく日本語を構築できる体系を目指そうというものであって、「正しい文法と間違った文法」を振り分けるものではないでしょ? い...

          • 慣用句って文法だっけか?

            • 文法をパロールに対するラングとかランガジェって意味で捉えると、言語学的には文法の一種ってことになるかな。 国語学的には勿論文法じゃないですよね。まぁ、言語学も国語学も扱...

              • 言語学的には、言語学的にはXXである と言語学的にはと使う方がベターじゃない?  言語学的には、というのには僕にはよくわからないけど、会話として通じればOKという事でしょ? ...

    • 気持ち悪いヤツが湧いてんな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん