2010年07月06日の日記

2010-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20100706233114

どこまで自演TBをつけまくれば満足なのだろうか(キリ

http://anond.hatelabo.jp/20100706232946

増田が親のすねをかじりまくっているのでそういうことをされると困る、ということですか?

アメリカバブルで成長、ヨーロッパは福祉で成長という図式は間違い

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-fbd4.html

久しぶりの権丈節ですが、大変わかりやすい図式なので、コピペ

http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare322.pdf

今時、正々堂々と、小さな政府で成長をと言っている政党政治家がいるようだけど、それって、どういうふうにやるんだ?

ここ20年ほどの、高度に成熟したゆたかな社会――つまり各種の私的消費がある程度飽和水準に到達している社会――をながめてみると、経済運営には3つあるようにみえる。

一つは、アメリカのように、小さな政府バブルを連発し、あまり品の良くない消費や住宅投資を煽って需要不足を補っていく方法。いまひとつは、大陸ヨーロッパのように、大きな政府で消費水準を政策的に引き上げて需要不足を補う方法。

わかりやすい図式=正しいとは限らないのに、これに同意しちゃう人が多いけど、リーマンショック後のGDP株価の落ち込みを比べてもわかるようにアメリカよりヨーロッパのほうが落ち込みは大きかった。

バブルが崩壊しても落ち込み幅はアメリカのほうが小さいわけだからバブルによるかさ上げはヨーロッパのほうが大きかったということ。住宅バブルヨーロッパ各地でも起きていた。しかも最も落ち込んだのがアイスランドでここは世界でもトップクラス国民負担率の高福祉高負担の大きな政府。つまり大きな政府だから成長に対するバブル寄与が小さいとはいえないし、大きな政府なら需要不足が補えるともいえないのが現実

あとアメリカの落ち込みも数%程度だったわけだから、日本と何割も一人当たりGDPに差があるのはバブルだけでは説明できない。こういうことを言うと為替レートがどうのというお決まりの突っ込みもあるが、購買力平価で比べても数%どころでない差がある。

んー

言っていることは近いんだけど、理解して貰えないかな。

デメリットも、100%デメリットではなく、デメリットになるリスクなんだよね。

メリットデメリットを食らうリスクを勘案して判断するのが常識的な対応なんだと思うけど。

あの手の人は、デメリット=確実としか捉えないんだよね。不思議なことに。

http://anond.hatelabo.jp/20100706190911

キヨミジュンはどうなんだろうな。ちょっと本人に話を聞いてみたい。

演技力が高いのか、もしくは精神的な不安定さがあるのではないかと疑う。

童貞だったときのことを思い出すと

なんだかすっぱい気持ちになるよな。

俺は大学入ってからもしばらく童貞だったんだけど、女の子と接点が無かったわけじゃなかった。

今考えるとチャンスはいくらでも転がっていた。向こうから転がり込んでくるときもあった。

でもそのうまくいきそうな芽を全力で摘み取ったりスルーしてしまっていた。

普通にデートしたのにその後に発展させる押しの強さが無かったり、今考えれば向こうがサイン出しっぱなしだったのに見逃したりしてて、なんだ俺もったいないことしてたなあとか思うんだ。

でも、童貞はそういうあからさまなチャンスを逃してしまうから童貞なのであって、今考えたらもったいないことしたよなというのは、過去株価チャートを見てここで買えば(売れば)今頃大もうけできたよな何でしなかったんだろと詮無いことを考えるのと同じなんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20100706233114

買ってはいけない」のような0/1的判断しかできない、リスクというのは確率だということが理解出来ない、科学的素養に欠けた人に分かれるよね。

どっちかというと、「買ってはいけない」の人たちは、メリットデメリット比較できない人に見える。

塩素は体に悪い、じゃあ水に入れたらいけない。防腐剤は体に悪い、じゃあパンに使ってはいけない。そんなのばっかり。

水を塩素消毒することで激減した水あたりだとか、防腐剤が入ることで無くなった食中毒を無視しているのが多いよね。

衛生や安全や「いま当たり前にあること」が、何によって支えられているかを理解しないままデメリットだけあげていく感じ。

小泉改革って威勢は良いけど中折れのチンチンだから。

ゆーいつの成果が郵政だし。

本気でやろうとしたのは橋本さんのほう

総スカン食ったけど。

小泉は全然ネオリベでも新自由主義じゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100706232946

アホか

お前のその発想こそ親掛かりの子供そのものだ

だいたい親が老人福祉の世話になる年代って、娘や息子は何歳なんだよw

若目に見積もっても30越えてるよなあ

なんでその歳で親の脛をかじってる設定なの?

「35ぐらいで65OVERの親の老人福祉から小遣いを貰ってる無職」みたいな感じ?

社会に出てないうえ、よほど数勘定が苦手か、筋金入りのニートかでもなきゃ出てこない発想だ

理解できない話に無理して参加しないでいいから

さっさと布団に入って明日ハロワへ行け

紙のノートに使い勝手が似てるソフトを教えてください

最近パソコンを使いながらなにかを思いついたりしたとき、メモ代わりにパワーポイントを使う。

テキストも図も一枚のなかにいれられるし、ページ単位でまとめていけるし、なんとなく紙ノートに近い。

ただ、もうすこし便利なソフトが欲しい。

軽快で、紙ノート勝手が似てるソフトを教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20100706232000

ネオリベ小泉改革支持者にとって最も妥当な投票先はどこだろう。

みんなの党新自由主義とは微妙に違う気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20100706230214

そんなもん雇用の安定と垂直的公平性の確保に決まってるだろ

素敵なご指摘ありがとう。

垂直的公平なんてキーワードがあるんですね。かっこいい。

金融経済用語辞典

http://www.finance-dictionay.com/2008/05/post_354.html

垂直的公平(すいちょくてきこうへい)とは、課税による所得再分配を考える上での重要な用語。高所得者から低所得者所得を再分配(一般的には税制・社会保障がその役割を担う)することにより縦のラインでの公平を達成するという考え方。

まぁゴールは同じだとしても、そこへたどりつくための

手段としての政策はバリエーションがあるだろうということで。

「政策は100種類あってもいい」なんて言った手前、フォローをば。

原子力には問題があるが、現実問題として原子力に頼らざるを得ないのも現実

一時期原子炉からの決別を測った欧州原子炉建設回帰したし、アメリカ原子炉新設

シフトしている。

ただでさえ資源が少ない日本は新資源に注力するのももちろんだがせっかく開発した

高速増殖炉の実用化とTWR炉の現実化こそ注力すべきだと思う。

それはともかく

日本人って、科学的素養をもって技術開発をすすめることのできる人と

買ってはいけない」のような0/1的判断しかできない、リスクというのは確率だということが理解出来ない、科学的素養に欠けた人に分かれるよね。

前者が技術開発して国の興隆をもたらしたのに、後者が何も考えずに国を滅ぼしていく。

どこに投票しようかね。

民主党

民主党も、建設弘済会を潰すことを決めた国交大臣などがんばってる人もいるけどさ

ゴーンをあげつらって、国際的にはバカ扱いされている我らが菅首相とか鳴り物入りで社長変えてこの遅配を引き起こし亀井大臣とかさもういい加減にしてほしい犯罪者小沢鳩山(兄)コンビとかもうどうにかしてほしいんだけど。


------------

郵政問題

------------

そもそも郵パックの問題は新社長の下ですべて決めたものであって前社長が~とか小泉郵政改革が~とか全く関係ないだろ話そらすなよ原口総務大臣


------------

自民民主

------------

結局民主党自民党も中身はほぼ変わらんのよね。

都市層のサラリーから重税徴収して地方にばら撒くだけの政策しか打てんじゃん

まだしも自民党の方が経済政策には通じていたから民主党よりマシな気がするけど。

それでもバラマキ中心だからなぁ。


------------

地方なんて投資するだけ無駄

------------

いい加減成長も構造転換もできない地方投資せんで、日本のこれからの成長ネタになるものに

集中的に投資してほしいんだよ。

地方道路に金を落としても、高卒、中卒のカップルがこどもをポコポコ生むだけで、将来には何にもつながらない。


------------

普天間に見る民度の低さというか政治家の無能

というか沖縄たかるのもいい加減にしろ

------------

普天間問題だって、現実的にどこに落としたいのかね。

なんかさー、後先考えずに、妄想語ってるガキばっかりで、現実を見ている人がほとんどいないんだよね。

声の大きい人に限って特に

社民とか共産なんてほんと口だけ政党じゃん。

自分たちが運動を続けたいだけで、沖縄の人たちの事なんてなんにも考えていないのが見え見えなんだよね。

まあ、それに乗っかっている沖縄の人もどうかと思うけど。米軍基地補助金なかったらほとんど仕事ないじゃんか、沖縄

たかるのもいい加減にしてほしいね。沖縄が稼いだ何倍払ってるんさ。

はっきりいって本州人間沖縄アメリカであろうと構わないんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100706225616

URLを書き間違えていたので修正

煽りであっても唯一の返事なんだしなー、と。

振り返ると確かにこの反応はキモと言われても仕方ない気もするし。

ご指摘の通り「若者向けの政策」が何なのか、よくわかっていないです。

# と思ったらこれに決まっているだろとの指摘が!ありがとう。< http://anond.hatelabo.jp/20100706230214

それがたった一つの政策であることはないだろうし、その中にも対立はあってしかるべきだと思う。

若者向けの政策が100種類あってもいいけど、その100種類は議題にあがっているのか?という所がポイントかと。

それが若者投票率に起因するものであれば、まずそれを解決しようよ、と。

本当に若者の大多数にアプローチしたけりゃネットでぐちゃぐちゃ言ってないで外に出ろ、というのはごもっとも。

でも口先以上の政治活動をする気は毛頭ないので、そこまでする気はわかないんだよなぁ。

仮に街に出たとしても、そこでリーチできる若者も多数派じゃないよね。

はてなが多数派と言うつもりはないけど、やっぱり多数派にリーチする手段はネットなんじゃないかなぁ。どうだろう。

白票を促す選挙活動」というアイデア面白いし有効だと思ったんで、

これを議論できれば、あわよくば動きが生まれれば、なんて期待した次第です。

なにより「若者投票所に行こう!」というあんまり頭の良くなさそうな掛け声より、

白票投げまくって世の中を驚かせてみようか」の方が楽しそうだし。

もっとほかの場所でやれよと言われそうなんだけど、

ここって結構(煽りであれ何であれ)返信してくれるし、長文書けるし、

その点ではいいのかなーと思ってここに書いてみた次第です。

遅くなったがマジレスありがとう。

http://anond.hatelabo.jp/20100706225616

急速な少子高齢化社会保障の行き詰まりが予想されてる。

選択肢としては、現役世代の負担を増やして老人世代への福祉を維持するか、老人世代への福祉を削るか、銀の弾丸を持ってくるしかないだろう。

若者が黙ってるんだったら最初選択肢を選ぶのは必然だし、負担するだけさせられて恩恵は無し、ということになっても仕方ない。

しかし若者向けの政策を取る必要性があるのなら、他の選択肢考慮される可能性もあるかもしれない。

お前らの童貞喪失の最後のチャンスがなくなるかもしれんぞ

警察ソープランド撲滅に本気を出し始めた 日本からソープランドが消える日も近い」http://news4vip.livedoor.biz/archives/51569520.html

原発推進とか反対とか

下のみたいな反対の人の記事とか、それへの反応を見ていて思うこと。

リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び

http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20100705/1278299235]

原子力という幻想 - シートン俗物

http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100309/1268138091]

日本現在エネルギー政策はもうすでに新エネルギー源の研究開発にシフトしてる。政策決定をする人たちは原発を永劫に使うつもりなんて毛頭ない。

エネルギー政策関連の予算を見れば。高速増殖炉にはすでに1兆円以上を突っ込んでるし、核融合関連でも(科研費とかも含めれば)それくらい突っ込んでるだろう。核融合炉関連なんかはこれからもっともっと突っ込むだろう。いわゆる自然エネルギー関連にも結構突っ込んでる。

なんでそんなに突っ込むのか?石油の値段で国家レベル不況が来たり、永劫残るような廃棄物に悩まされるのには皆うんざりだから。

世界的な流れは「シートン俗物記」の人が訴えるような「今あるものを大衆に手放させる」ようなリアリティに欠けるやり方ではなくて、原子力化石燃料、水力、太陽光などを使って枯渇を先延ばしして、伸ばしている間に新エネルギーの開発をする。という現実的な方針なわけ。短期的に原発回帰する国家だって並列して新エネルギー省エネ研究を推進している。

それはITER(熱核融合実験炉)に日本アメリカロシア中国インド韓国EU、とそうそうたる各国が名を連ねている事でもわかるはず。(参加国総人口では歴史上最大のプロジェクト

一部の推進派が原子炉を永続的にを使えるかのように言っているのは知っているけど、みんながそう思ってるわけではない。なのにどうも推進派はみんなそう思っていると認識している人が居るように思えてならない。

それは違うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100706225616

増田一人に言う訳じゃないけど「若者投票率上げて若者に配慮した政策を実行させろ」系の主張している人は

若者向けの政策」とは何だと思っているのか謎。「若者」も一枚岩じゃないだろうに。

横からだが

そんなもん雇用の安定と垂直的公平性の確保に決まってるだろ

そこは君が無知すぎ

http://anond.hatelabo.jp/20100706214506

それ、共依存になってると思います。

心療内科に通っているなら関係をきちんと話した方がいいよ。

ホブゴブリン ダーク エール

甘くてうまい

バジルソーセージつまみに飲んだ。

チョコレートが入っているらしく、マイルドで飲みやすい。

なぜこのチョコレート入りビールにホブゴブリンなる名前がついているかは謎。

何か由来があるんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん