2010-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20100429085843

違う増田ですが。

政治家自分責任自分決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。

つまり、説明させることは正しいと。

そりゃー政治家だって全分野のプロにはなれないから、判断基準を現場のその道のプロに求めるのはいいと思う。

ただ、政治家の理解の範囲でしか判断しようとしないのが違うんじゃないかと思う。

 

現場からしたら、まったくのど素人に説明することなんてそうないんだよ。

それでもこのくらい説明すれば大丈夫かな、という説明は用意していたんだと思う。

でも、その場で求められたのはそもそもその内容とはまったく違うものでさ。

用意ができてなきゃ説明だって満足にできないこともある。

ネタになりやすいスパコンの例からいうと、

科学技術の先端を狙うような場合ふつうは「2番目か3番目」になるような計画は立てない。

性能がよければ使いたがるひとも増えるし、仕様が低くて使えなくなるまでの時間も長くなるし。

そんなこと説明するまでもなくあたりまえなんですよ。現場では。

なのに、「2番目じゃダメなんですか」とそこに突っ込まれてしまって、「えええええええ」となった。

順位に関係なく「あればいい」ものもあるけれど、「順位を気にしてこそ有用」なものもあるわけで。

というところを理解しようとしない政治家ってどうなのよ、という気持ちになる。

すり合わせをするとしたら、日程をもうちょっと考えてほしい。

・1回目は現場政治家の説明

・2回目は政治家現場の質問

・3回目は現場政治家の回答

(必要があればさらに質問と回答の回を設ける)

・その結果を持って政治家が判断

(各回の間には十分に間隔をあけること)

現場へ質問するときは、説明をちゃんと理解してないといけないし、

政治家への回答もちゃんと調べて政治家が求めるレベルの答えを出さなきゃいけないので、

その場でどうにかしろという今回のやり方は違うと思うんだよね。

で、今回の仕分けでマズイところの責任って、誰がどうとるの?

記事への反応 -
  • 小飼弾すごいな、まがりなりにも数学や物理学に造詣が深けりゃあ、 「そのときにはなんの役に立つか、本人にも誰にもわからなかった」が、 現代科学技術文明に多大な功績がある数学...

    • じゃあ、税金を出すべき研究と、そうでない研究とをどう区別するのか。 もう1つ。税金を出すべき研究であるとして、その額をどう判断するのか。 その2つの答えを教えてくれる? 研...

      • 「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」だな。 「予算切られたのは、アピールが下手だった研究者が悪い」というように責任をアウトソースするのではなく。 民主党の仕...

        • つまり、「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。

          • 違う増田ですが。 「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。 つまり、説明させることは正しい...

            • アメリカだとNIHだのNSFだの科学者の首脳部みたいのがいくつかあって、それぞれでがっちり戦略練って研究進めてるから仮に仕分け人みたいのが登場しても完璧に説明できるんだよね。 ...

      • 汚い利益を守るには、やっぱり思考停止させるのが一番なんだよ 科学は政治家には判断のつかない領域だから、お前らは考えるなと 黙って言われるまま金を出せと 無駄遣いかどうかを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん