2009-10-12

病んでる人が運営する国家教育

地方国立大学に勤めている。

本省からうちの大学に出向している40歳ぐらいの独身課長が、飲みながら話していたこと。

「いや、ほんとに本省というのはむごい。毎日、毎日、午前様で働かせておいて、残業代もでない。

休日出勤は当たり前だし、休みも寝ているしかない。

こっちにきてから、10キロ太りましたよ。それだけ、人間らしい生活ができているってことですよね。

すばらしい。

本省は、公務員で、行政を司っているはずなのに、労働3権は守られていない、人権無視のところですよ。」

と、愚痴りながら、この大学に出向したことで人間として落ち着いてきたかを語る課長

ここまでは、あー、へー、本省は大変なのねーですむのだが、

「けど、そんな生活が続きますとね『おれがやらなきゃだれがやる!おれこそが日本教育を支えているんだ!!』って意識になるのですよ。

そういう意識が、ここの人にはないですよねー。責任感をもっともってほしいな。本省は忙しい分、そういう気持ちがあったもの。」

と、いかにうちの大学の事務屋がノホホンとしているかを愚痴りだす。

そこで、おれは引っかかる。

その責任感って、ある種のストックホルム症候群というか、共依存というか、追い詰められて追い詰められて、発狂する寸前だけど、それを必死に抑えるために出てくるような責任感ですよね。

一歩間違えば、すぐに人間として壊れちゃうギリギリって事ですよね。

つまり、病んでるってことですよね。

そして、文部科学省って、日本教育を司るところですよね。

その教育を司って、いろんな施策を考える「人」が「病んでる人」だとするならばさ、

その人たちが考える「教育」ってなんか「ゆがんだ・病んでる」ものになるんじゃーねーの??

そんな「ゆがんだ・病んでる」教育で、ちゃんとした人間を形成することができるのかね???

しかも、その人いわゆる官僚でもなくて、国家2種だよ?

試験区分で区別するのは良くないが、所詮は下級役人国家2種の人間が、そんな病んだ状態で、狂った頭で考えているような「日本教育」が、全部ではなくても一部は施策になって、なんとなく垂れ流されていく。

それって、本当に大丈夫なのか???

教育って短期的な施策をうてばいいというよりも、長期的などちらかといえば思想的な問題だからこそ、余裕があり、叡智を持つ人間が、大きな目線で考えていかないと、日本ってよくならないんじゃないか??

てか、そんなやつらばっかなら日本人って大丈夫か??

って、愚痴を聞きながら、怖くなった話。

ちなみにうちの大学はそういう病んだ人間が定期的に本省から来て、功名心にはやってわけわかんない学内改革をするので、教員地元組がぶち切れています。

なので、学内の雰囲気悪いです。

ごめんね、学生

  • あー、横ですけど。最近有名大学の人たちとふれ合う機会が多くなりました。 オサレ飲みやで、俺は某X大学なんだと酔っぱらってヘベレケになって叫んでいる子。 同有名大学なのに、...

    • 人徳やハングリー精神とか内面をいじくろうとする教育って不気味では?大学院ぐらいになると研究もあるが、学部までなら知識詰め込みの点数だけで十分じゃないのと思う。それ以外...

      • いや、企業に新人を育てる余力が無くなってきている昨今。 詰め込みで点数だけの学生を取ってる余裕は普通に企業に無いと思うし、 上位の大学は頭良いんだから、やればできるでしょ...

        • 別に頭がいいからといって人徳を持たせやすいとも限らないんじゃないかと。 そもそも「それって学校教育でできるの?」という疑問がある。 ゆとり教育で生きる力とか言ってたが、別...

          • ごめんなさい、具体的に出来ないから、やらないと言っているようにしか聞こえない。 難しいかもしれないが、上を目指せ悪いところは直せと言っているにダケ。 向上しろと言う意見に...

            • なんか根本的にすれ違ってそうだけど、できるできないももちろんあるが、そもそも人徳とかを教えるために大学やってるわけではなく専門知識とかを教えるというのが基本。 それに対...

              • そもそも人徳とかを教えるために大学やってるわけではなく専門知識とかを教えるというのが基本。 現状そうかもしれないけど、「基本」とまで言えるのかな? 大学は全般的に教養を...

                • 異文化交流とか、古典とか、そういう意味での教養なら、今の日本の大学だって教えているし なんなら、お茶汲みだって、教えてる学校あるよ。 でも、ここで求めてる教養はそういうの...

                  • いやそういう教養じゃなくてさ。現状の日本の大学で教えられてる「教養」はまるっきり形骸化しちゃってるんだけど。本来の理念は、社会でばりばりリーダーシップを取ってゆける人...

        • 我々オッサンが社会常識と信じているものが 本当に社会常識かどうかも疑わしいけどね。 会社や業界を移ったら常識が通じない、なんてのは珍しくない。 立派に定年まで勤め上げたお...

        • 横だけど、企業が自分の所で新人教育しないことは前提なの? それって、企業としての理念とかそういうものを一切持たない、持てない、ってことだよね。 まずそこがおかしいと思うの...

          • 理念は多分ある。言いたいことは山ほどある。 だけど、言う能力が、言いたい内容に追いつかない。 教育術的なノウハウやコストが無い。   現場は、「手とり足とり」より、「先輩の...

            • ブチ切れた横からの増田です。 基本的に、教えられることは教え、与えられるチャンスは与えが基本だと思いますよ。企業側としては。 ただ、だから、新人は企業のOJTなどに甘えて良い...

    • 元増田です。 おまえらがやっているような議論こそが、国の教育を考えるときに重要って考えている。 おれの立場や見識では、どちらが正しいとか間違っているとか言えない。 けど、...

      • 俺らは匿名で放言してるし、 「疲れたら」議論から降りてもいいし、 元増田だからってレス返さなくていいし、 成果も折衷案も出さなくていからね。   本省は、やるなら「最後までき...

  • で、その話を独身課長にしたのか? 増田が日本をよくしたいんだったら言うべきじゃないのか? 日本とまでいかなくても少なくとも自分の学校のためには。 正論ですまん。 対岸の火事...

  • その大学には悪いが、本省で精神を消耗した有為の人材が疲れを癒して回復してくれるのなら、一大学の問題なんてそう気にならないわ。すまん。

  • 教育って短期的な施策をうてばいいというよりも、長期的などちらかといえば思想的な問題だからこそ、余裕があり、叡智を持つ人間が、大きな目線で考えていかないと、日本ってよく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん