2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924142336

数学っていうより応用数学の話だったのか。

まー確かに普通の人は純粋数学なんてやらないから、そう思ってていいのかもしれない。

そういう意味ではさっき書いた「物理」ってのはここで言う「応用数学」とほぼ同義の意味で書いた。

あと世の中の仕事の大半が予測のつかないランダム現実(≒客のわがまま)にその場しのぎの対応をするような仕事ばかりになってしまったから、モデルを作って予測するようなことを(そういうくだらない仕事にしかつけない、自分のような頭の弱い人に)教えてもあんま意味ない

これはむしろ因果関係が逆で、世の中の大半の人が(応用)数学なんかさっぱりわからないっていう状況だから、そういうその場しのぎの対応しかできないことが多いんじゃないかと思う。

数学重要性ってかなり根源的なところにあるから、一見して数学なんか関係ないように見えることが凄く多い。

世の中の大半の人は関連性の因果ツリーを2,3階層たどったところで諦めるから、数学重要性を認識するところまで辿り着けないんだと思う。

記事への反応 -
  • 数学で鍛えられるのは、地球儀の作り方だと思えばいい。 私たちの周りに在る現実は、途方もなく巨大・膨大なものから呆れるほど微小・細密なものまで、様々なものごとがあるけれど...

    • 数学を勉強してもあまり「モデル化」は身につかないと思うけどねえ。 少なくとも高校までの数学は作られたモデルをどう解析するかっていう技術に終始するわけだし、大学に入って集...

      • fitting とか ordinary differencial equation からはじめる mathematical modelling の教科書ってのは結構あるんだけど、確かに高校数学ではそういう話はしないねぇ(ちなみに当方、文系出身で、物理と...

        • 数学っていうより応用数学の話だったのか。 まー確かに普通の人は純粋数学なんてやらないから、そう思ってていいのかもしれない。 そういう意味ではさっき書いた「物理」ってのはこ...

          • 元記事はこれらしいんですが http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20090923 これ読んでもなんか抽象的で、応用数学の話なのか、反映原理(reflection principle)とか Loewenheim-Skolem とかの話なのか、自分には...

            • それは文系の人が書いてるっぽいから応用数学の話でしょ。 別にモデル化不可能だからと言って数学的な考え方が全部無意味ってことにはならないと思うんだけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん