2008-08-02

文化といえば甘くなる左翼

大阪知事を支持するわけじゃないけどさ、だけど、だからって左翼が目の敵にして彼に反論するさまは、笑止としか言いようがない。たとえばこれね。

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080802/1217638935

正論なんだけど、正論でしかないんだよね。

以前、横山ノック知事だったとき、大阪府は宝として大阪フィル文楽は守り通すと言い切ったことがあったわけ。で、今、現実予算配分どうなったのか知らないけど、はっきりいえば隔世の感だね。オーケストラひとつとったって、大阪には不必要な数ある。いずれ整理しなきゃならないのは目に見えてるんだけど。橋下がどうのというより、彼に振り付けした人間はこういうところを意識して全体をにらんでパフォーマンスさせてるんだな。東京左翼にはそういうことがわかんないのだよな。

で、文化っていうとそれだけでたいてい甘くなったりするわけで。そりゃさ、公立美術館オーケストラなどなどの文化事業には公的支援が絶対に必要だけど、じゃ、支援を受けた団体組織は自分たちがなぜ税金を必要として、そしてその結果こういう立派なものを残すことができたのだと、納税者にどれだけ説得力のある説明しているか、そういう努力をしてきたかというと、ほとんどしてない。ってか、普通の人はぜんぜん知らない。知られてないことをいいことに、文化事業にも、やっぱり、おかしなことはいろいろある。

説明がたりないだけじゃなくて、本当に文化事業として支援する値打ちのあるものかどうかという検討さえ、怪しいものだ。横山ノックが何があっても守りきると言った文楽だって、国・行政が絡むようになってからというもの質の低下が著しいから、心ある人はそのことにすごく胸を痛めていますよ。もうどうにもなんないけど。個人的には、こんな文楽は消えたってかまわない。だいたい大阪人間は誰も聞かないし、文楽なんて。「必死さが違う」。「需要がなければ消えるのが当然」。その通り。その通り。文楽には需要がないから、消えて当然だ。それくらいの覚悟も、文楽協会にはもうないんじゃないの。文楽歴史をちょっと見てみよ。客が入ったのはほんの一時期で、基本的にはまったく食えず、名人といえども副業で何とか食えたとかいう話ばっかり。それでも本当に好きなものが集まって、文楽を見、聴き、演奏し演じ、みな必死だったってのが文楽歴史。ものすごく簡単に言えばね。「必死さが違う」、まったくその通りなんだよ。(問題はかつてはこういうことができた余裕が今の日本社会にはまったくなくなったということなのだが、これは別問題)

文楽だけじゃない。オーケストラだって、芸術大学だって、自分たちが税金で成り立っていることを納税者に説明しようとする努力、自分たちの存在意義を説明しようとする努力、そしてそれに見合うだけの質を維持する努力。十分に足りているかというと、とてもじゃないが足りない。

「必死さが違う」「需要がなければ消えるのが当然」。ある意味、これは当たり前のことだし、生まれ変わるいいチャンスになったはずだ。東京左翼みたいに、批判してりゃいいってもんじゃない。文化芸術は、ずっとこうやって生まれては消え、消えては生まれしてきた。物分かりのいい左翼の言い分に甘えてるわけにゃあ、いかんのだ。

  • 文化とやらを守りたがるのってどっちかというと右翼なんじゃなかろうか。 政府が守るべき文化、金をつぎ込むべき文化を選別する、愚民どもの自由に任せてたらだめだからエリートが...

  • そういう人の中でクラシックファンってどれぐらいいるんだろう。疑問に思う。 日本のオーケストラのレベル、そしてその中でセンチュリーがどれぐらいのレベルにあるか、大阪にオー...

    • 大阪にはオーケストラが多すぎるって、その手の議論は東京では随分前からあったけど、未だに平行線だ。 バブルが崩壊してメセナの議論が起こったときからあったから、もっと昔から...

      • クラシック音楽の利権にしがみついている連中って、何をどう冷静で理性的な議論を持ちかけたって 聞く耳なんて持ちゃしないんだから、言うだけ無駄だよ。 果たして利権と言えるほ...

        • まず廃止ありき、ってのもずいぶん偏見のある言い方だと思うが。 たとえばある企業グループが経営難に陥り、一部の事業から撤退しなければならないとしよう。そうしたら、市場が飽...

        • はたかれ見れば「それっぽっち?」と思うようなことでも当人にしたら「これだけは絶対に譲れない」てのは 尊厳とか権利だと思う。 そして失業問題とか不公平な就業問題とかに絡んで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん