2008-06-20

美術館ダンジョン

渋谷駅地下などの「駅ダンジョン」が話題だが、美術館大御所になると駅に劣らず凶悪だという話。

つい先日ロンドンに観光に行ったとき、2箇所ほど美術館を訪ねた。

テート・ブリテン大英博物館。どっちもカオスだった。

Tate Britain

http://www.tate.org.uk/britain/explore/etb.jsp

ぱっと見ると部屋数こそ多いものの、階の移動が少ないので渋谷駅に比べたらなんぼのもんじゃい、と最初は私も思った。

だが、運が悪いことにマップ中央付近の廊下上のエリア(Duveen Galleriesと書かれている部分)がたまたま改修中で通行不可になっており、南北のエリア間の移動が非常に困難な状態に。

入場時にこれと同じ地図をもらっていたから良かったものの、徒手空拳で挑んでいたら間違いなく途中で迷子になっていたと思う。

何しろ、どっちを向いても似たような部屋が延々と続くのだ。うっかり適当に歩き回ると、(地図があるにも関わらず)一瞬元いた部屋への戻り方がわからなくなり、軽くパニックになる。

(位置がわかったらわかったでイライラするんだけど。「マトックがあればこんな遠回りしなくていいのに!」とか妄想したり)

ちなみに、展示物は一応部屋を記憶する際の目印にはなる。前衛美術のコーナーになると結構ツライけど。

British Museum

http://www.britishmuseum.org/visiting/floor_plans_and_galleries/ground_floor.aspx

泣く子も黙る大英博物館。ちなみにこれは1F部分の地図で、上階には更に複数の部屋がある(左メニューのリンクで切り替え可能)。

前述のテート・ブリテンに比べると、展示物がバラエティに富んでいて部屋ごとの違いが認識しやすく、部屋自体も大きい(天井も高い)ため、迷子になったり恐怖を感じたり、ということはあまりない。

が、この美術館は厄介なことに「遅い時間になると閉鎖されるエリア」が存在する。

どういうことかというと、たとえ閉館時間が夜20:00だったとしても、18:00を回る頃になると奥のフロアから順次部屋が閉鎖されていってしまうのだ(まあ、広大な建物だから致し方ない)。

したがって、閉館近くに訪れた観光客(私のことだ)は、次々と閉鎖される部屋を縫って歩きながら、まだ開いている部屋から自分の見たい展示物を物色するという「タイムアタックイベントを体験することになる。

美術品の鑑賞もそこそこに、地図と睨めっこしながら最短ルートを計算するのが楽しくなってくるから不思議だ。

駅がドラクエFFのような「回廊型ダンジョン」だとすれば、美術館ウィザードリィのような「玄室型ダンジョン」で、また違った複雑さがある。

芸術家や館員の方には怒られそうだが、美術館地図迷路見立てて楽しむのもアリな気がしてきた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん