2008-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20080325154504

うそんー。95年にはHNだったぞー。

殆どの人が実名に近いハンドルではあったが、それは実名文化といっていいものとは違う気がするよ。

当時のHN漢字でも2文字とかアルファベットでも長くて4文字とかみんなそのレベルだと思う。

システムがそれくらいの長さしか対応してなかったのかな?

OLT(今のチャットね)とかの時に長いとだめだしね。

当時の通信速度は2400bpsとかの時代だからHNはみんな短かったよ。重量課金だしね。

電話代も通信代も掛かる。

いかに目的フォーラムまで最短でいくかでマクロを組んでた時代。

何も(笑)をwと略したのはタイプがめんどくさいからだけじゃない。

ポケベルだって数字で会話してたんだよ?

本名いちいちHNで書くほど余裕があるわけないじゃん。

今じゃ考えられないけど当時の自分のHNアルファベットで2文字。

確かにそれは本名に由来するもので、別に本名を隠してたわけじゃないけど、

実名なんて使ってる人いなかったよ。

HN以外にログインIDとか表示されてたしね。

例外があるとすればクリエイターの一部が創作物の中に本名を織り込むとかそんなところだよ。

記事への反応 -
  • 一時期のmixiによって推奨されていた実名主義は 結局日本のインターネット界には根付かなかったな。 実名公開はメリットが少ない割にデメリットは大きい。 実際のところ、新聞のよう...

    • というか10年前は日本のインターネット空間も実名文化だったんですがね…。 やっぱり転機は2ch出来てからなのかなぁ。 今では実名出すこと自体がタブーになりつつあるような気が。 Mixi...

      • トラックバックがずれてますか? http://anond.hatelabo.jp/20080325091026 http://anond.hatelabo.jp/20080325101130 http://anond.hatelabo.jp/20080325122810 かな? というか10年前は日本のインターネ...

        • うそんー。95年にはHNだったぞー。 殆どの人が実名に近いハンドルではあったが、それは実名文化といっていいものとは違う気がするよ。 当時のHNは漢字でも2文字とかアルファベットで...

          • 増田はパソコン通信の人? インターネットの人とパソコン通信では、かなり環境が違うと思うんで そこらへんはハッキリさせておいた方が混乱ないと思う。

            • パソコン通信のひとだよー。 wwwに進出したのは96、7年ごろだー。 windowsでTCP/IPが出回ったのはそれくらいの時期じゃないかな…。 いんすとーるするのも大変だった記憶があるよ。 97年に...

              • 俺増田は本名でブログ書いてたんだが、書いた内容に関して会社に抗議する人間が出てきたので匿名の海に沈むことにしたんだ。

      • ネットは政府がガス抜きに利用しているんだから実名なんか出させるわけがない。

      • 違う違う。 なんでそうなるんだろう。 パソコン通信時代から、ネット社会ではHN(ハンドルネーム)というあだなで交流するのが普通。 そこになぜかmixiが「実名主義」を掲げてきたんだ...

      • パソコン通信とインターネットは根っこが違うですよ。 もともとインターネットって企業とか学校とかお役所とかが ネットワークめぐらせていたから、名を名乗ったり所属を言ったり す...

    • なんかMixiに勘違いしているようだが。 SNSは閉鎖性を出すことで「友達の友達だから大丈夫」という安心感を与えて濃密なコミュニケーションを形成するのが狙いだろ。実名ってのはその...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん