2007-01-25

http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20070123#p1

みんな思考をするときは抽象から入って具体に落とし込むんだと思うけど、この文章のアラン・ケイは抽象だけで語ってる感がある。

抽象と具体というのは、たとえばワープロソフトでパチパチと文字を打っている状態が抽象。

保存せずにずっとメモリ上で作業をしていて、適当なところでディスクセーブする。セーブが具体。

で、また文字をパチパチと打ち始める。このサイクルが長ければ長いほど大容量のメモリを持っているんだろうと思う。

抽象的な思考を保つのは難しいので、その限界がくれば、抽象的なイメージを具体的なロジックに落とし込む。保存する。

違うたとえを用いるなら、並べたドミノのところどころに仕切り板を置いておくようなもの。

でもイメージロジックに変換するときには必ずロスが生じるので、できるかぎりは抽象を保ったままがいい。

つまりは、大きなメモリを持っている人が、いわゆる「天才」という奴なんだと思う。

逆に大きなディスクを持っている人は、「天才」というよりは「秀才」という印象。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん